有楽町で仕事を終えたので、
帰りに同じく有楽町にある「長野県東京観光センター」(長野県のアンテナショップ)に寄ってアルクマくん最新情報をGETしようと思っていたのですが、
時刻は18:03。
向かってみると…閉まっているではないですか。
看板を見ると、
「営業時間9:30~18:00」
と書かれているではありませんか。
東京・有楽町というサラリーマンの多い立地にあって、
18時というほぼ退社するであろう時間帯に閉店することはないでしょう?!
何も情報は得られないし、買うこともできませんでした。
このアンテナショップの入っている建物"東京交通会館"は、北海道や大阪、和歌山など多くのアンテナショップが入っています。
http://www.kotsukaikan.co.jp/shop/index.html
他のアンテナショップはとても活気があり、
夜まで特産の商品を売っていました。
この差になんだか憤ってしまいまして、
東京にあります各アンテナショップの閉店時間を比較してみました。
基本的には平日の営業時間で、
イートインコーナー併設等で営業時間が違う場合は、
物産販売の営業時間を記述しています。
(参考1:http://mediaport.on.coocan.jp/kandagawa/goods/zenkoku.htm)
(参考2:http://antenashop.enjoytokyo.jp/list/)
☆マーク=東京交通会館に入っているアンテナショップ
北海道 北海道どさんこプラザ 10:00~19:30 ☆
まるごと北海道 雷門物産本舗 10:00~20:00
北海道フーディスト 10:00~20:00
青森県 青森県特産品センター 10:00~18:00
あおもり北彩館東京店 9:00~19:00
岩手県 いわて銀河プラザ 10:30~19:00
宮城県 宮城ふるさとプラザ(コ・コ・みやぎ) 11:00~20:00
秋田県 あきた美彩館 11:00~23:00 ☆
花まるっ 秋田ふるさと館 10:00~19:00
山形県 おいしい山形プラザ 10:00~20:00
福島県 福島県八重洲観光交流館 10:00~19:00
茨城県 黄門マルシェ いばらき農園 11:00~20:00
栃木県 (2012年5月オープン予定)
群馬県 ぐんまちゃん家(ぐんま総合情報センター) 10:00~19:00
埼玉県 埼玉アンテナショップ ナチュラルローソン新宿駅西店 24時間(ローソン店内)
千葉県 千葉県アンテナショップ 24時間(ローソン店内)
東京都 TOKYO地域特産品売店 10:00~18:00
神奈川県 物産・観光プラザ「かながわ屋」 10:00~18:00
新潟県 表参道・新潟館 ネスパス 10:30~18:30
富山県 いきいき富山館 10:00~19:00 ☆
石川県 加賀・能登・金沢 江戸本店 11:00~19:00
福井県 ふくい南青山291 11:00~19:00
山梨県 富士の国やまなし館 10:00~19:00
長野県 おいしいさんぽ信州 24時間(ローソン店内)
長野県東京観光情報センター 9:30~18:00 ☆
岐阜県 (なし)
静岡県 熱海市インフォメーションセンター 10:00~18:00
しずおかプラザ 9:30~18:00 ☆
愛知県 (なし)
三重県 (なし)
滋賀県 ゆめぷらざ滋賀 9:15~18:00 ☆
京都府 京都館 10:30~19:30
大阪府 大阪百貨店 10:00~22:00 ☆
兵庫県 兵庫わくわく館 10:00~19:00 ☆
奈良県 奈良まほろば館 10:30~19:00
和歌山県 わかやま喜集館 10:00~19:00 ☆
鳥取県 食のみやこ鳥取プラザ 10:00~21:00
島根県 にほんばし島根館 10:30~19:00
岡山県 (なし)
広島県 (なし)
山口県 おいでませ山口館 山口県観光物産センター 10:30~19:00
徳島県 なっ!とくしま 24時間(ローソン店内)
香川県 徳島・香川トモニ市場~ふるさと物産館~ 10:30~19:30 ☆
愛媛県 香川・愛媛 せとうち旬彩館 10:00~20:00
高知県 まるごと高知 10:30~20:00
高知屋 10:00~19:30
福岡県 ザ・博多 10:00~20:00 ☆
佐賀県 (なし)
長崎県 JF長崎漁連東京直売所 5:00~14:00
熊本県 銀座熊本館 11:30~20:00
くまもと県物産センター 吉祥寺店 10:00~21:00
大分県 坐来 大分 11:30~23:00
宮崎県 新宿みやざき館 KONNE 10:30~20:00
鹿児島県 かごしま遊楽館 10:00~20:00
沖縄県 銀座わしたショップ 10:30~20:00
わした上野店 10:00~21:00
わした日暮里店 9:30~19:30
感覚的なものですが、
物産メインのところと、観光PRメインのところで、
営業時間が違う気がします。
物産がメインだと民間企業、観光PRがメインだと公営機関の経営のイメージもあります。
長野や滋賀は物産というよりも告知がメインで、
官庁が直接仕切っているのでしょうか。
だからしまるのが早い、と・・・
営利目的ですと長く営業して
稼ぎを重視する、と・・・
そういうことなのでしょうか?
それにしても長野県は「アルクマ」とか「信州DC」で昨年から盛り上がっているのに、
18時営業終了ってどうなんでしょうか?
築地市場に拠点のある長崎県を除けば、トップクラスで営業時間の早いアンテナショップとなります。
営業自体にもっとやる気を出して欲しい気がするのですが?
今年の9月から「未知を歩こう。信州2011」の観光キャンペーンも始まることですし、
もっとお客様視点でPR活動をして欲しいのです。
と、言っていたら、
いつの間にか「アルクマキャラバン」とやらの専用HPができているではないですか。
http://arukuma.jp/
アルクマくんをイベントやお店に積極的に稼動させ
観光PRに努めるというものですね。
タンブラーやマグネットの抽選会プレゼントとか引きになりますし、
キャラクター人気にあやかった素敵な企画ではないですか。
このあたりは昨年からよりパワーアップしたすばらしい点だと思います。
(去年はアルクマくん情報が少なすぎて、情報に飢えていた、枯渇していた感じがありましたからね)
ということで
私何が言いたいか既に分からなくなっておりますが、
長野県がんばれ!ということでしょうか。
これからもアルクマくんと長野県の活動を応援しております。
(おわり)