2013年8月30日

大人の社会科見学で酔っちまいな!サッポロビール北海道工場の見学にいってきた


2週間ぐらい前のことなのですが…
旅行のために北海道に上陸しました際、せっかくなので
サッポロビール北海道工場を見学してきました!

◆北海道工場 | サッポロを知る | サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp/brewery/hokkaido/kengaku/index.html

事前予約制なので、必ず電話(011-748-1876)で予約をしましょう。


新千歳空港駅と札幌駅のあいだに、サッポロビール庭園駅というところがあります。
駅名になってるなんて、すごいぜサッポロビールさん…

これが駅。
……………駅?!

駅のすぐ隣が工場でした。
電車より車でいらっしゃる方のほうが多いんだろうなぁ。


事前に電話で予約をし、10分前までに受付で手続きを終えます。
ロッカーもあるので大きなスーツケースも置いて見学することができました。

見学コースの入口まではシャトルバスで向かいます。
このバスが…

ジョッキの手すり!
胸をうたれました。
何これかわいい!

残念ながらこの日は瓶ビールのラインは稼働していませんでした。
でも缶の製造工程は見られるわけですね、わーい!


着きました、こちらが見学コースの入口。
いってきます!


途中で瓶ケースの山が見えました!

た…高い!これも芸術や!かっけー!
説明そっちのけで、一気にテンションがあがりました。

さて、内部に入り詳しい説明をききます。

サッポロ北海道工場のビールは、
恵庭岳/支笏湖水源で製造されているそうです。
地元の水を使ってるんですね。
ちなみに黒ラベルとクラシックの2種類。

次に使用している麦の話。
どれくらいの大麦を使ってるの、ということで、
実際の大麦のサンプルを見せてもらいました。

黒ラベル350ml1缶つくるのに大麦は50本。
この写真のケースにも50本が入っています。
ビール専用の「旨さ長持ち麦芽」をつかってるとのことです。

ホップはファインホップアロマといいホップを使っているそうです。
いいにおいがしました。

ここからは製造工程の説明です。
まずは麦ジュースづくり。
この時点ではおいしくないみたいです…


それを発酵タンクにいれます。
この工場には16本の発酵タンクが!
酵母をいれて7~10日、若ビールといわれるものをつくります。
麦汁の糖分がアルコールと炭酸ガスに分解されるんですって。
奥にあるのがタンクです。

その後、若ビールを熟成タンクにいれ、
1ヶ月程度低温熟成させます。
すると、濁っていた若ビールがきれいになります。

そのあとろ過をしてから、
缶やビンにいれる作業がはじまります。

ここからは写真撮影禁止だったので言葉だけでの説明で…


まずは、缶ビール。
缶飲料って、上の蓋の部分が分離されていて、後から付けるものなんですね。

「缶フィラー」という機械でビールが詰められ、
「シーマー」という機械でふたをします。

そのあと缶を常温までもどします。
せっかく冷やしたビールなのに、と思いがちですが、
結露して箱がやぶれたりしないように、とのことらしいです。

箱詰めの工程が終われば完成です!


次にビンビールですが、
こちらのラインは本日お休みでしたので、ビデオ映像にてお勉強しました。

ビンはリサイクルです。
まず、使われたビンが洗ってラベルはがされます。

次に検査。
キズがついているなど、再利用不可能なビンは
砕いて新たにビンを作りなおすそうです。

そしてビンにビールを詰め、王冠で蓋をします。

ここで豆知識。
王冠のギザギザは世界共通で21個なんですって!
え、もしかして一般常識…?!

ビンは、缶とは違い、最後に目で検査します。

そして、ラベルはり。
ケース入れ。
終了!といった流れです。


以上、分かる範囲で作りかたを書かせていただきましたが、
詳しくはココみたほうが真面目にお勉強できますね。
http://www.sapporobeer.jp/brewery/beer/index.html


ビールのお勉強をたっぷりしてからは
目玉のビール試飲ですよ。
1人2杯まで飲めます。
サッポロビールの北海道工場で作っている
「黒ラベル」と「クラシック」を1杯ずついただくのがオーソドックスのようです。
運転者やお子様のために、ノンアルコールビールやジュースも用意されています。

まだお昼だったので、自分は2杯とも半分の量だけ飲みました!

おつまみスナックとチーズ付き。
嬉しいですね!
ちなみにおみやげとしてこちらも販売されています。

ビールの味の違いは、こんな感じ。
クラシックのほうがホップの味がしました。
軽いというか、淡いというか、キレというか…。
黒ラベルのほうが麦っぽいというか…。
実は黒ラベルの方が好きでした(笑)

缶ビールの美味しい注ぎ方も伝授してもらいました。
(この注ぎ方の説明は割愛します)

ビールはグラスに入れることを前提に作られているので
グラスに入れるときに泡立てて炭酸をある程度抜けさせたほうが
まろやかな味になるそうです。
直接缶で飲まずに、グラスに入れてね!
とのことでした。

おみやげ屋として、
さきほど書きましたおつまみや、缶ビール、北海道のメジャーなお菓子、
サッポロ特製のビールグラスの販売もされていました。

そんなこんなで、1時間の工場見学が終了。
電車の時間にあわせて、せっせと工場をあとにしました。

感想としましては…
とってもお勉強になりました!
実は8年前ぐらいにとあるビール工場に見学に行ったことがあったんですが…
当時ビールにほとんど興味のなかった私は、
まったく製造方法を覚えていませんでした。

やっぱり興味のあるものをお勉強するのは楽しいし身になりますね。
そしてお勉強後のビールも最高。
へべれけで札幌市内へと向かうのでした◎

というわけでレポートを終わらせていただきます。
お付き合いありがとうございました!



2013年8月19日

クラフトビール探飲記「羽田スカイエール」羽田でクラフトビールを!


羽田空港にて、羽田空港限定のクラフトビール
「羽田スカイエール」
を飲みました。

羽田スカイエールは、
天王寺にあるブルーパブ・T.Y.HARBOR BREWERYと羽田空港がタッグを組んで開発したクラフトビール。
第1旅客ターミナルでは樽生が、
第2旅客ターミナルでは瓶ビールが、
それぞれ購入できます。

自分は第1ターミナルにおりましたので、
早速6階の展望ラウンジへ。
このロケーション!


それとともに、ビールです。

羽田スカイエールと、このスカイドッグを一緒に買うと100円引きだったので、
お昼ごはんに、ということで一緒に購入しました。


どーん。
黄色い綺麗なペールエール。
アロマホップの優しい柑橘系の香りがして、
苦味なくすっと喉に入っていきます。
とっても飲みやすい、そしていつまでも飽きのこないビール。
美味しい!


スカイドッグは、このボリューム。
お口の周りが汚くなるのを気にせずかぶりつきましょう。
サルサソースが飛び出るほど入っていて、
いやはやこれがとっても美味しいのです。
パン生地も普通のコッペパンじゃなくて、ちょっと固めのタイプ。
これ、好みですね。

飛行機を見ながらクラフトビールが飲めるなんて、とっても贅沢な感じでした。
ただ、周りには飲んでる人がほぼおらず…
まだ、知る人ぞ知る、という感じなのでしょうか。
それとも、展望デッキに来る人たちの客層とクラフトビールを求める人たちの層が違うのでしょうか。


↑近くまでスズメもやってきます。
のどか!

旅するまでのひと時、
この展望デッキでゆるりと過ごしてみてはいかがでしょうか?☆


羽田スカイエールボトル販売! – T.Y.EXPRESS
http://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/news/111118/

展望デッキ | サービス施設案内 | 羽田空港ターミナル BIG BIRD
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/service_facilities/view_deck/

2013年8月14日

TOKIAでクラフトビール!大人のためにひらかれた空間「P.C.M. パブカーディナ ルマルノウチ」


東京ビル TOKIAにあります、「P.C.M. パブカーディナルマルノウチ」が
7月1日より樽生のクラフトビールの提供を開始。
生ビールブログのタカバシさん(@draftbeerman)に、
取材があるけど良かったら、とお誘いいただきまして、
一緒に体験させていただきました!

お店はウッド調で、とても優雅な雰囲気。
同じTOKIA内にコットンクラブという落ち着いたライブハウスレストランがあるのですが、
そこの雰囲気にとても良く似ていました。
シャンデリアがあったり、天井が高かったりと、大人のための空間、といった感じ。
平日は時間帯によってDJがいらっしゃってお店を盛り上げます。

お客さんはスーツを着た会社員が多く、
外国人の方も見受けられました。

お店は2005年から営業していますが、
このたび新たな試みとして生ビール用に14連タップを新設したそうです。

これがタップ。
もともとワインやカクテルのメニューが豊富なお店なので
タップのすぐ上にはワインやリキュールが冷蔵されています。

クラフトビールは定番で新潟のスワンレイクビール5種類と、
月替わりのゲストビール2種類の提供です。
プロジェクターではスワンレイクビールが醸造されるまでの映像が流れていました。
ちょっと興味津々。

特筆すべきは、格式高そうなお店なのに、
クラフトビールの値段が据え置きなこと。
270mlで500円、510mlで900円(ゲストビール除く)。
良心的ですよね。

こちら、1000mlで1,800円のブーツグラス(ジョッキ?)。
見た目がかわいいです!



ビールはスワンレイクの越ノ米コシヒカリ仕込みをいただきました。

夏にぴったりのキレ・澄み切り具合。
ゴクゴクいけます。

続いてゲストビールの城端麦酒グレートブルーも。

写真では緑色に見えますが、
実際はもっとブルーでした。
ブルーハワイのような色で、レモン果汁(シトラス系?)の味がします。
ん、これ、ビールなの?!
というほど甘いです。

お料理の紹介にいきましょう。

燻製ささみのグリーンソース。
スモークナッツもいただいたのですが(写真なし…)、
このお店の燻製メニューは、燻製具合がとっても良くて、
ささみもナッツも美味しかったです。


もろきゅうりのスパイシーピクルス。
ほどよくピリ辛、このツブツブがアクセント?


厚切りベーコンのグリル、フルーツチャツネと粒マスタード添え。
ベーコン単体も厚みがあるし脂身少なめで美味しいのですが、
フルーツチャツネもこれまた良い感じにマッチします。


ベーコン、マッシュルーム、オニオンのピッツァ。
このピザ、一番美味しかったです!
生地はクリスピータイプでパリパリ。
言うなれば、ホワイトソースのパスタのような味。
でもくどさが全くなく、とってもライトに食べられます。
おつまみ感覚です。
もう一度いいます、美味しかったです!

東京駅は八重洲口にはいっぱいクラフトビールのお店がありますが、
丸の内方面にはあまりないので重宝すると思いました。
それと、1階という立地の良さ。
テラス席もあるし、開放感の良さもポイントの一つです。

おすすめのシチュエーションとしては、
会社帰りに同僚と、他の会社の人と、4人〜8人程度で。
デートでも、ふかふかのイスで、あるいはカウンターで、落ち着いて長く話が出来そうですよ。


▼P.C.M. パブ・カーディナル・マルノウチ
http://www.miyoshi-grp.com/cardinal/pcm/
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13020118/



大きな地図で見る



2013年8月13日

相撲ファン垂涎の化粧まわしエプロンがもらえる!ヱビスビールの「大相撲 名横綱グッズ プレゼントキャンペーン」


ヱビスビールが、コンビニ商品限定で、
「大相撲 名横綱グッズ プレゼントキャンペーン」を実施しています。
しかも、日本相撲協会公認!という冠付き!

コンビニのヱビス商品(ヱビスビール、ヱビス プレミアムブラック)に
このような告知ラベルがついています。


で、5ポイント貯めるとこのエプロンがもらえるのです。

ファン待望!
横綱土俵入りの物真似には欠かせないマストアイテム!


ということで5本購入して応募しました。


QRコードに導かれ、会員登録をして、5分ほどで応募完了です。
応募後発送までに3ヶ月かかるとのことなので、気長に待ちましょう。

それにしても、歴代の名横綱グッズなのに、
イラストデザインに千代の富士がいないのがやや疑問なのですが、
大人の事情をくみとることにします…。

10ポイントでオリジナルビールグラスの応募ができます。
グラスのデザインも魅力的なんですよね〜。
あんまり家飲みはしないのですが、買っちゃおうかどうか、迷っています。

応募の期限は8月30日の正午12:00です。
お気をつけください!


▼大相撲 名横綱グッズプレゼントキャンペーン!|ヱビスビール|サッポロビール
http://yebisu-sumo.jp/



2013年8月11日

疑似体験!Googleストリートビューで富士山を登ってみた



Googleストリートビューで富士山の登山道と頂上の火口の周り(お鉢巡り)が
見られるようになってました!

▼グーグル、富士山のストリートビューを公開……富士山頂を一周する「お鉢巡り」も可能 http://www.rbbtoday.com/article/2013/07/23/110162.html

つい先日富士山を登ったばかりですが、
再度ストリートビューで登山してみました!


はい、富士吉田口5合目の売店です。
このあたりからスタートしましょうか。


登山道の入り口です。
富士吉田口から登山したのがちょうど2年前。
懐かしい!

 
とにかく目的の方向へ進みます。
軍艦島と違って矢印のポイントが細かいので、
何回も何回も矢印をクリックして少しずつ進めます。
結構、しんどい…。


そのうち開かれた光景が出てくるので、
それまではとにかく辛抱です。
コツとしては、後ろを振り返らないこと!


たまにこういったワープの四叉路があるので、ここで時間を短縮させましょう。


7合目の日の出館に到着しました。
こういう、角度が曲がっているショットもあります。
会釈とかしてたのか、荷物を置いて休憩していたのか。
ちょっとおもしろいです。


「あっ!Googleストリートビューの撮影のカメラだ!」
と言わんばかりに撮影する男性もばっちり写ってます。
彼はこの後TwitterかFacebookか何かにアップしたのでしょうか。

そんなこんなで、本七合目鳥居荘の鳥居が見えてきました。


くぐります!
 
まだまだ2,900m地点です。
一気に登りましょう!

8合目、太子館からの眺め。


これも8合目あたりの眺めだったかと思います。



だいぶ西日になってまいりました。
このあたりの山小屋で一泊したのでしょうか?


8合5勺の御来光館を過ぎたあたり。
また日差しが強くなりました。


撮影機材「トレッカー」のシルエットがはっきり写っています。
ストックを使いながら登っていらっしゃる姿が良く分かりますね。


お、
頂上が見えてまいりましたね。


奥の鳥居をくぐれば頂上です!!


ついに登頂!やりましたー!


 
先日自分が撮影した写真と同じポイントで撮影してみました。


山頂からの眺め。
雲と雲の間に自分がいます。
楽しい!

いろいろ作業したり遊びながら登ってたので、
1時間半以上かかってしまいました。
真面目に登っても40〜1時間程度かかるのではないでしょうか。
その分達成感もありました…(苦笑)。
今度は山頂の火口の周りを1周するお鉢めぐりにチャレンジしてみようと思います。




大きな地図で見る