2010年5月31日

周りの音が半音低く聞こえる症状(3日坊主44巡目-2)

咳止め薬の効能が全然感じられなかったので、

病院に行って強めの薬に変えてもらいました。


昼食後、決められた用法・容量で薬を服用。


外出。

商談。

帰社。


電話鳴る。




………………………半音低くね?!


明日人事異動があるからって

電話をいじって音が低くなったのかしら??

(んなわけない)


上司やまわりの人に聞いても

「そう??」

「…(無視)」

など、反応薄。


考え方を変えてみた。

電話がおかしいんじゃなくて、自分の耳がおかしいのでは??


そういえば、J-WAVEから流れてくるMUSICも、

会社のドアのカード認証システムのOK音(ピピッ)も、

トイレの音姫の音も、

心なしか全部低く聞こえる…。


「半音低く聞こえる」「病気」でググりました。

出てきた、出てきた。

…咳止めの薬“フラベリック錠”を飲んだ後、音が低く聞こえるようになったという方々の声が。

代表的なサイトを一つ↓

http://d.hatena.ne.jp/tosik/20070129/1170066737


そう、自分の飲んだ薬もまさに“フラベリック錠”なのでした。


医学的には認められていない副作用だけれども、

絶対音感の人が飲めば音が低く聞こえるようになっているのは明らかなようで、

何例もブログに書かれていました。


1~2時間したら元に戻ったけれども、

夜また同じ薬を服用したら、2時間後くらいに同じ症状が現れました。

やはり…気のせいじゃなかった。


帰宅してからさらにGoogleで検索してみたところ、

実際、2005年の学会でも症例が発表されていました。


(以下抜粋)-----------------------

第1119回 千葉医学会例会      
細胞治療学講座例会・第二内科同門会総会

6. リン酸ベンプロペリン(フラベリックⓇ)投与によ り半音低下の聴覚異常が出現した1例
瀧澤史佳,柳 大介,布施まさみ
富塚卓也   (JFE川鉄千葉)
新井 洋   (同・神経内科)
 症例は18歳女性。咳嗽に対してリン酸ベンプロペリンを処方したところ,内服後すべての音が半音低く聞こえるようになった。中止後,翌日には聴覚異常は消失した。本剤による音階の認知異常の報告は見当たらないが,インターネットのブログ等では聴覚異常が出現したとの本剤内服患者の記述が散見される。聴覚異常のメカニズムは不明だが,絶対音感保持者など音感に敏感な人に本剤を処方することは避けた方がよいと考えられる。

(以上抜粋)-----------------------


さらに以下サイトでも、

フラベリックの医薬品名「リン酸ベンプロペリン」が

聴覚障害を起こす可能性があることが示唆されています。

http://www.info.pmda.go.jp/dsu/DSU151.html
http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/2229007F1042.html



感覚としては…

昔カセットテープをポータブルプレイヤーで聞いたことあります?

ポータブルプレイヤーの電池がなくなりかけたときにちょっと音が低くなったりしたこと、ありませんでした??

不安定な音、というか。

ないかなー。

そんな感じです。


あるいは、

ヘリウムガス吸ったことあります?

ヘリウムガスを吸ってから声を出してみて、声が高くなった時のあの感動と同じです。

感動度はある、星5こくらい(5が満点)。

ないかなー。

そんな感じです。


会社の電話がなるたびにその呼応音が不快だったので、

誰よりも早く電話に出てました、ゴホゴホしながら。

でもカセットテープの感じだな~って思えば、なんだか懐かしい気がして耐えられる気がする。


まぁでも物の音が半音下がったら不快になる人のほうが多いと思うので、

音感ある人は、飲まない・あるいはお医者さんに処方薬をかえてもらった方がいいと思います。









てか、自分…

絶対音感あるのか??????



2010年5月30日

拝啓 宮藤官九郎さま(3日坊主44巡目-1)

拝啓 宮藤官九郎さま


「きみは白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で)」を読みました。

きみは白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で)/宮藤官九郎
¥1,400

あなた様は、とても笑いにとって熱いお気持ちをもっていらっしゃって、

体育館でのあのコントの熱狂っぷりを胸に、

今でも舞台俳優や脚本家やらをやられているということが

すごーくよく分かりました。


それに関しては物事を大成すること、やりぬくこと、

初志貫徹のすごさを感じて、

尊敬せずにはいられません。


しかし、

あなた様がいかに、男尊女卑なのか、

(というよりも、モテる努力をしないでモテたい願望が強いか)

ということもすごくよく分かりました。


いろんな脚本で出てくる女性像に関して、

いつも思っていることがあります。

女性に関してかなり願望の含まれた偏見をもっておられる!!



この本から一部分抜粋させていただきます。

---------------

よく言われる。「宮藤は基本、男尊女卑だから」と。否定はしない。だってそうだもん。「セクハラですぅ!」に対して「セクハラだよ!!」と切り返したい、常に。

女性には罪はない。むしろ女の前でキャラクターを平気で変えられる男の浅ましさが耐えられないのだ。(略)スマートぶった男の優しさに、僕は未だに馴染めない。さりげなく女性にガムやフリスクをすすめることもできないし、エレベーターのボタンすら押してあげない。これも男子校に通った弊害だ。

---------------


女子校に通ったアタシは!

この反対のことを思っているわけです。


…つまりこうだ。

---------------

よく言われはしないが、「morioは基本、女尊男卑だ」と思われていると思う。否定はしない。だってそうだもん。「セクハラだよ!」に対して「ふざけんなよ!!」と切り返したい、常に。

男性には罪はない。むしろ男の前でキャラクターを平気で変えられる女の図々しさが耐えられないのだ。(略)男心を押さえた女の甘えぶりに、私は未だに馴染めない。さりげなく男性にカバンや荷物を持ってもらうこともできないし、エレベーターのボタンすら押させてあげない。これも女子校に通った弊害だ。

---------------


作品の中の女の子って、

みんなかわいくて、みんな恋してて、男の子にゾッコンのキャラが多いと思うんですよ。

それはきっとこうあってほしいという願望のキャラなんだと思うんですが…。


でも、世の中、みんな女性がぶりっこしてると思ったら大間違いだし、

女性らしい女性になりきれない女性だっているわけなんだ、ということ。


しかし、なんというか、あなた様とまったく逆のような生活を送っていたので、

なんか共感したというか…

共感しました(笑)

今日のブログ、これが一番言いたいことっぽい。


あたしも全校生徒の前でおバカな論説したんだよな~~とか思い出したり。

(そんときは大受けするどころか、みんなヒヤヒヤして固まっちゃってたけど…のちの語り草です)

そんな時の熱い気持ちが忘れられないっていうのもある。


でもその情熱を未来に活かしているわけではないし、

第一何と言おうが最終的には女性であるわけで。


夢を実現させてしまったあなた様はすごいと思うのです。


モテたいからいろいろやるんじゃなくて、

自分のやりたい、心にある熱いモノを優先させて、いろいろ物事をやっていきたいです。

その方が楽しいと思うんだよな。

(その結果モテがついてくると尚良いことだと思うんだけど・笑)


てことで、これからもおバカなことを続けていってほしいと思います。

全面的に支持します。

(といいながら「なくもんか」とか一部の作品には批判的だったりもするけれど、それも愛ってことで)


ただ、憧れの女性像ばっかり描かれるのには、勘弁…。



敬具







…なーんて、1冊の本で考えてしまった。

言いたいことが上手く書けていないけど、

色々言葉にできない想いが心の中に溢れている。



もっと文章うまくなろ。



2010年5月29日

けほけほ頭で逃避行(3日坊主43巡目-3)

旅フェアとやらが幕張メッセで開かれてるようですね~。
28~30日まで開催で、各地のゆるキャラが勢揃いしてるそうで?!

めっちゃ行きたいんやけど、急性気管支炎のため自宅で安静にしとった…。
昼寝したり大相撲の歴史を勉強してはりました。

そしたら京都の友人からメール来たり、名古屋の友人の結婚式の返事出してないのを思い出したり、
結局旅のことばかり考えては旅フェア行きてぇと思うのでした。




てか明日仕事なんやけど…いややわぁ。

2010年5月28日

iPadが半額くらいだったら買うのにな~(3日坊主43巡目-2)

iPad発売!!


iPadに関して行列や販売開始のようすをiPhoneで撮影し、Ustreamで実況するって人が多かったようですな。

ネットの進化に…ついていけません。


ここで一句

たらちねの 母がつぶやく
アイパッド 小さい割に
何故壊れない?


…そんなんこっちが聞きてぇよ。

2010年5月27日

思うことつらつら(3日坊主43巡目-1)

早めに帰宅して野球を見てました。

本日はソフトバンクの川崎と広島の前田を覚えました。


iPad、買うつもりはないのですが、
アップルストアに列が出来てるとか色々な報道を聞くと気になって仕方ない。
ただ、6万とか高すぎて安月給のmorioが買ったら生活苦を強いられる…。
ホットな話題なので、なるべくついて行きたい。

大相撲のチケット問題、
事件についてどうこう言うつもりはないけど、
力士たちが心配。
もう相撲の事件やらスキャンダルやらには興味がない(騒ぐとマスコミの思うつぼなのでそっとしておく)。
でも、消滅してしまう部屋の力士さんたちがあまりにもかわいそうで…
不安な夜を過ごしているんだろうな。


ヤクルト…交流戦初勝利ならず。
大丈夫かいな。
そろそろ同情してきた…。


本日は昨日に引き続き、早めに就寝します。
おやすむ。

2010年5月26日

CM批評×2(3日坊主42巡目-3)

本日は簡潔に…。


・Docomoの「私、木村カエラではありませ~ん!私は、このコのケータイ!」のCMが嫌い。
…ドコモダケの時にも感じた「狙った感」が丸見えで嫌なの!!
着うたと連動して、カエラちゃんの歌をゲットできるんだ~とDLするという行動を起こさせ、生活者巻き込み型プロモーションをしてる感じが、
もう狙いがバレバレで気持ち悪くて嫌だ。
くそぅ電通め!!
木村カエラに否はない。
ちなみにもう一パターンの渡辺謙が岡田将生のケータイ役をやってるCMは、そのような嫌らしさが感じられない、単にメッセージ性の強いCMだから、好きな方の分類に入る。


・最近CMで「ツイッター呟き中」って告知する企業が増えてきたなぁと思う。
CMで会社や商品の名前が最後に映る画面、ツイッターのアカウントが載っていて、ナレーションも「ツイッターやってます」とか言っている。
前までは…
・「続きはWEBで」という、CMの続きを見せるためにWEBへ誘導させる手法(そういえば最近見ないね)
・「詳しくはWEBで検索(カチッというクリック音)」という、検索して~とアピールする手法
が多かったけど、
ツイッターの告知って、ネットで検索する段階より一段上がったよね。
つまりは、生活者のネット使用頻度が高まり、検索することが当たり前になってきたから、
今さら検索することをアピールするより、
一段階レベルをあげて、ツイッターの告知をしはじめたってことだよね。
勿論、生活者がツイッターと身近になった(ユーザーが増えた)というのと、
PRの為にツイッターを使い始める企業が増えたというのも背景にあるよね。

つまりはネットがあることはもう当たり前で、更にツイッターも生活者に根付くようになってきたってことかなぁと。
なんかスゴイなぁ。
どんどん発展していく、ネットワークコミュニケーション文化に、
morioはワクワクしてたまりません。


次は、
そろそろUstreamの勉強をしたいとです。

2010年5月25日

「離婚同居」第2話(3日坊主42巡目-2)

「離婚同居」第2話見ました。
引き続き…うわぁ~~んな展開が続いていて…

なんというのかな、主に主人公の大(元夫)が、結婚後の直子(元妻)や家庭に対してどんな態度を取っていたのか、されを思い出して反省するような、そんな描写が多かったな。

直子が雑誌のインタビューに対して、家族のことを語るシーン。
「夫は私が大変な時進んで家事を手伝ってくれます」
「話を聞いてくれたり…コミュニケーションが円満の秘訣ですよね」
全部理想をおしならべるの。
実際の大との生活は真逆だったのに…

その場に偶然居合わせた大は、いままでの自分を思い出し、
最後に言われた「夫のどこを好きになったのか…思い出せません」にショックを受けるのだった。

なんというか、女性側から見た男性の理想像がきっちりと描かれている印象。
主演が阿部サダヲであることから、視聴ターゲットは30~40代主婦なのが明白なのだが、
男性はこれを見てどう思い、どう受け止めてくれるのだろうか…
それが気になった。

夫婦間だけでなく、今回は子供の心理にも焦点を置いていた。
「親たちの都合で勝手に離婚して、たまったもんじゃない」
みたいな発言が子供からあったのだ。
本当にそうだよね~~。
きっとこれは主婦たちに向けられた制作者側からの主張だろうな。

てな感じで、
来週は大のお母さんが登場します。
嫁・姑の争いが楽しみ~~♪